前回、前々回の引き続き、「誰もができるべき」の第3弾!最終回です~。個人的には今回の動きが一番嫌いです(笑) 皆さんはどれが嫌いですか?(笑)
だいぶ以前のブログでもご紹介したことがあるブリッジのような動きです。
この動きの利点は体の後面の筋肉を強化することができ、同時に体の前面の筋肉を伸ばすことができるということです。
後面の筋力が弱い、前面の筋肉が硬い、肩関節の可動性が不十分などの要素があると、正しく行うことができない動きになります。
気を付けるポイントがいくつかあります。お尻を上げていく時に、肩甲骨をできるだけ背骨に寄せます。(肩甲骨の内転)
肩甲骨が内転することで、大胸筋などの胸の筋肉のストレッチになります。
手の指の向きはどの方向を向いていても構いません。1枚目の画像のように指先が足の方を向いていても良いですし、2枚目のように指先が足と反対方向を向いていても、どちらも間違いではありません。ただし、画像を見比べていただけるとわかるように、指先が足と反対方向を向いている方が、肩の可動性が上がり、より高く体を上げられると思います。
2枚目の画像のように、最大限のところまでお尻を上げて下さい。胸を天井に向かって突き上げるようなイメージで行います。
お尻が上げれない場合には、原因は2つ考えられます。そもそもお尻やもも裏の筋力が弱い、もしくは肩関節の可動性が十分にない、という2点です。
画像のように、腕で支えければお尻を高くあげることができるという場合には、原因はお尻やもも裏の筋肉の弱さではなく、肩の可動性不足ということになります。
逆に、画像のように高くお尻を上げれない場合には、お尻・もも裏の筋力不足ですので、まずは画像の形でお尻の上げ下げを練習してください。
ということで、3回にわたって3つの動きをご紹介しました。いずれも1つの動きでたくさんの筋肉を刺激することができ、更に可動性の向上にも役立ちます。是非ともマスターしていただければと思います!
文:真木