どっちが正しい?

前回のブログで山内がストレッチのことを書いていました。効果のある正しいストレッチが出来ていますか?と問いかける内容でしたが、正しいストレッチができているかどうかをご自身で判断するのって簡単なことではないですよね。そんな方は是非、山内のストレッチ講座を一度受けてみていただきたいと思います😄

 

今回のブログも前回に引き続き、ストレッチに関することです。日本人が最も行っているストレッチの1つではないかと思われる「前屈」です!

 

さて、左の前屈と右の前屈、正しいのはどちらでしょう?!「前屈」と言ったら多くの人は左の方をイメージしますよね。右も上体を倒していくという意味では「前屈」にあたりますが、これは間違いなのでしょうか・・・??

 

結論から言いますと、どちらも正解です。でも同じ「前屈」と思えないほどに形が違います。この違いの理由は「目的」にあります。前屈の「目的」は何かご存知ですか?

 

もし前屈の目的が「床に指をつけること」だと思っていたら、その考えは危険ですよ~😱間違えたストレッチをする理由の最たるものが「目的を理解していない」ということだからです。

 

ここからはそれぞれの前屈の目的を探っていきます!

 

「ザ・前屈」の方は背中を丸め、膝は伸ばした状態で行います。骨盤は後傾です。(骨盤の後傾の意味がわからない方は当店のレッスンで行っているプランクを思い出して下さい。正しいプランクは骨盤が後傾します。よくわから~ん!という方はお店で聞いて下さい😊)

 

ザ・前屈では膝窩筋(しっかきん)という膝裏にある小さな筋肉と坐骨神経が伸ばされます。反面、ハムストリングス(もも裏)はもう一つの前屈ほどは伸びません。

 

背中を丸める前屈は腰椎ヘルニアなど脊柱(せきちゅう)に疾患をお持ちの方は、脊柱に圧がかかるため、あまりおススメできません。

 

 

また、脊柱に問題がない方であっても、ゆっくりと前屈していくことが大切です。

 

脊柱というのは脊椎(せきつい)という骨が重なり合ってできています。背中を丸めた前屈をする時には、あごを引いて頭を下げ、1つ1つの脊椎を動かしていくイメージで、10秒くらいかけてゆっく~りと背中を丸めていって下さい。急に上体を落としたり、ましてや反動をつけるのは厳禁です!

次に見慣れない方の前屈です。こちらは背中を丸めないように背骨を真っ直ぐに保ち、膝は軽く曲げます。骨盤は前傾させます。

 

もし、前屈の目的が「もも裏を柔らかくし、お尻の動きを良くする」ことであれば、こちらがおススメです。

 

ハムストリングスは太ももの裏側の筋肉です。3つの筋肉から成り、合わせてハムストリングスとかハムと呼ばれています。

ということで、膝裏を伸ばしつつ、背骨の動かし方を習得したいという目的であれば背中を丸めた前屈、もも裏を伸ばしてお尻周りをほぐしたいのであれば背中を丸めない前屈が合っているということになります。

 

ちなみに背中を伸ばした前屈は丸めた前屈ほど指は床に近づかないと思います。

 

ストレッチも筋トレも「目的を理解し、伸びている部位・鍛えている部位を意識する」ことで効果がグ~ンと上がります。どうせ時間をかけるなら効果を出したいですよね?ぜひ今一度、ご自身の前屈を見直してみて下さい。

 

 今回の内容は以前のブログによく登場していたYouTubeのチャンネル「Calisthenicmovement」の動画を参考にしました。残念ながら日本語字幕がないのですが、ご興味のある方は下記に貼りますので、見てみてください~😊

 

 

ここからは全く別の話です~。最近あるお客様に「シャキットで本当に畑やっているんですね!冗談かと思っていました😅」というようなことを言われました。はい、5月から畑やってます!わたくし真木はたま~に行くだけですが・・・。「ジムなのになんで畑?」ということもよく聞かれます。

 

なんで畑をやろうと思ったのか、その経緯をいろいろ端折って言うと・・・

 

コロナ来た😱⇒売上落ちた😭⇒飢え死にするかも?😱⇒芋でも育てるか😄

 

こんな感じです!単純な2人なので、収入減ったらお腹すくから、芋でお腹を満たそうと考えたわけです(笑)私はサツマイモ大好きなので、サツマイモのみでもよかったのですが、山内の案でニンジンやら枝豆やらトウキビも植えました。

 

売上が落ちたということ以外にも、食料危機が来るのかもという心配があったので畑を始めたという理由もあります。以前のブログでも何回か食料危機のこと書きました。確か3月か4月くらいだったこと思います。その頃は自分で書きながらもあまり実感はなかったのですが、最近、もしかして本当に食糧危機になるのかも・・・?!と思うことがあります。

 

そういう風に感じる大きな理由がコストコの品揃えです。コストコ行く方ならご存知だと思うのですが、明らかに食べ物が減っているんです!食べ物以外の日用品などが占めるスペースがどんどん増えて、食べ物は品数も量も行くたびに減っているんです!

 

とは言え、近所のスーパーに行った時は食料減っているな~なんて思うことはありません。テレビ等で食料危機が来る!なんていう報道はなされていないと思います。でも食料危機が来ても不思議ではないと考える理由もあります。

 

①食料自給率の低さ

 

日本の食料自給率の低さは先進国の中でも群を抜いていて、40%以下です。先進国でも食料自給率が高い国はもちろんあり、カナダとオーストラリアは200%越え、アメリカで130%、ドイツ95%、低い国だとスイスが50%となっています。

 

ちなみに全ての食料が一律に低いわけではなく、お米は100%の自給率で、その他の穀物の自給率が低いそうです。小麦なんてたったの14%!そう聞くと、小麦を使うパンやラーメン、パスタは少しの間は我慢しなきゃいけないけど、お米があるなら大丈夫じゃん!とも思えますが、「穀物」には「飼料用の穀物」も含まれています。つまり、家畜のエサです。これはほとんどが外国からの輸入に頼っており、例えば、豚肉の自給率は49%なのですが、外国産の飼料で育った豚を除くと、なんと豚肉の自給率は6%なんだそうです😱とんかつが高騰してしまう~😭

 

新型コロナウイルスが世界的に広がったことで、移動が制限され、結果として農業の労働力不足や農産物の生産量の減少が起き、世界的な食糧不足が懸念されています。5月の時点で食料の輸出を規制した国は15か国あったそうです。食料危機に備えて、自国民を優先するため輸出を制限し、備蓄にまわすというのは当然の選択肢だとは思いますが、日本のように外国に食料を頼っている国にとっては一大事です。どうかとんかつが高騰しませんように・・・😣

 

②中国の天変地異

 

中国でさまざまな天変地異が連続しています。建設当時は「1万年はもつ!」と中国共産党政府が豪語した三峡ダムは今や瀕死の状態で(1枚目の写真で見ると明らかに歪んでますよね・・・)、これが決壊したら、長江流域の広大な土地が洪水に見舞われ、穀倉地帯は壊滅、上海は都市機能が完全麻痺、飲み水すら枯渇、中国人6億人に大打撃という想像するだけも恐ろしい事態になるそうです。

 

中国の心配事は三峡ダムだけではありません。先月には雲南省でイナゴが大量発生し、地面がイナゴで覆いつくされている動画を雲南省の人がネットに投稿していました。相当な広さの農業地が被害を受けているそうです。また、2カ月近くに渡って続いている大雨で4500万人以上が被災しているそうです。東北部では竜巻も発生、100人近くの人が亡くなりました。更には黒龍江省の火山に噴火の兆候まで見られるとか・・・

上記の動画の「鳴き声」の正体は不明ですが、中国を「これでもか」というくらいの天変地異が襲っています。個人的には香港を弾圧し、ウイグル人を虐殺している中国共産党への天罰だと思っていますが、それはさておき、中国の天変地異と日本の食料危機、一見、関係ないようにも思いますが、日本の食卓にとって、中国はアメリカに次ぐ第2の食料供給地なんだそうです。特に冷凍野菜、瓶詰加工品、貝類やイカなどの水産物の依存度は高いそうです。中国産の食材は避けるという方もいるとは思いますが、外食産業は安価な中国産食材に頼っているところも多く、中国が食料不足になれば、その火種が日本に及ぶ可能性も否定はできないと思います。

 

食料危機が来なければ「良かったね」で済む話ですが、万が一、来た時にパニックにならないよう、少しずつ備蓄をしています。乾麺とか豆類とか乾燥野菜とか・・・備蓄に向いている食材をご存知の方、是非教えてください~😊

 

文:真木