硬い内転筋に蛙

前回のブログでは、ランジの動きの際に膝が内側に入るのは、中殿筋が弱い可能性がある、ということを書きました。今回は、膝を内側に引っ張るもう1人の犯人である、「内転筋の硬さ」について書きたいと思います。

 

内転筋は正確には、内転筋「群」であり、画像のように分かれています。

 

 

内もものストレッチというと、開脚を思い浮かべる方が多いかと思いますが、今回は開脚より少し難易度の高いストレッチをご紹介します。

 

 

Frog stretch(フロッグ・ストレッチ)などと呼ばれます。フロッグは蛙という意味で、見た目の通りです。

 

上述の通り、難易度は開脚より高めではありますが、

 

①ダイナミック・ストレッチである(静止したストレッチではなく、動きを伴う)

 

②内ももだけでなく、鼠径部なども伸びるため、あぐらが苦手な方にも有効

 

③骨盤コントロールの意識を高めることができる(前傾・後傾し過ぎていないかを感じ取る力を高める)

 

④腹横筋などの体幹部分の筋肉も使う

 

などの理由から、個人的には開脚よりおすすめです。

 

 

理想的な形としては、①両膝を結ぶ線を一直線にする、②膝を90度に曲げる、③つま先を外に向ける、の3点があります。

 

ただし、いきなりこの3点を満たすことができない方もいらっしゃると思いますので、できる範囲内で、より理想の形に近づけて下さい。特につま先の向きは重要です。

 

もう1つ大事な点として、骨盤があります。画像のように骨盤を中間位にし、背中を床と平行にします。そうすることで、腹横筋などの体幹部分の筋肉も働かせます。

 

 

こちらの女性のように骨盤を前傾させて、腰を落とし過ぎないように気をつけて下さい。また逆に、骨盤を後傾させて、背中を丸めないようにも気をつけます。

 

 

背中を床と平行にしたまま、上半身を前後に動かします。ゆっくりと動いて下さいね。

 

いかがでしょうか?できますか?

ちなみに、ワークアウト①~③を受けていらっしゃる方でしたら、内転筋群のストレッチはこっそり織り込んでいます😁

 

画像のような形ありますよね?あれは軸足のお尻や太ももの強化が目的ですが、レッドコード側の足の内転筋群はしっかりと伸びています。ただし、条件があり、膝のお皿とつま先が天井を向いているということです。

こちらの女性のように膝のお皿やつま先が正面を向いてしまうと、軸足の強化という目的は達成できますが、内転筋群のストレッチにはなりません。どうせやるなら、ストレッチも一緒にやっちゃいたいですよね?膝のお皿の向きを意識してみて下さいね😊

 

文:真木

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    西谷 (金曜日, 28 5月 2021 20:36)

    内腿の筋が鋼のように硬いです。ホットヨガ時代開脚して前屈する時、1人だけ前屈の角度が違うので笑ってました。股関節専門ストレッチに行こうかと思ってましたが、硬いのは股関節ではなく内転筋なのですね?

    早速蛙ポーズ試してみました。後ろに下がるとイテテテテェ〜です。開脚より効きそうです。

    ワークアウトの写真のポーズ、実は最近まで完全にストレッチメインになっていました。ストレッチの抵抗感があまりに強く、その抵抗が重心となり軸足で立っていませんでした。これではオチリに効かないですよね。最近立っている足に注意するようになりましたが、特に外反母趾の酷い右足で立つのは大変です。逆に写真の女性のように、つま先を前に向けたらよいでしょうか?

  • #2

    シャキット真木 (金曜日, 28 5月 2021 22:43)

    開脚があまり開かないのは、内転筋だけでなく、ハムストリングス(もも裏)が硬い、骨盤周りが硬くて骨盤が前傾方向に動きづらいなども影響します。人体って複雑ですよね。

    蛙ストレッチでは骨盤を前傾し過ぎないと書きましたが、普段の姿勢が後傾気味の方は、意識的に前傾させてみても良いかと思います。

    ワークアウトでやっているメニューに関しては、理想はつま先が上ですが、結果ストレッチがメインになってしまうようでしたら、オチリを優先させるために、つま先を前に向けるのもアリかと思います!